
» Audials チュートリアル »
» Audials チュートリアル »
Audialsのファイルの出力先は、クラウドやスマホなど、様々に変更することができます。
録音・録画する形式をスマートフォン用(MP3やAACなど)にして、USBで繋いでスマートフォンを出力先とすれば、いちいち動画や曲を移す手間なく楽しめます。
iTunesやローカルディスクに直接保存することもでき、クラウドやUSBを保存先にすれば、データがたまりすぎてパソコンが重くなる心配もいりません。
今回は、録音・録画するファイルの出力先(保存先)を
・ローカルディスク ( 例: iTunes )
・クラウドストレージ
・USB
に設定する方法をご紹介します。
ぜひ、ファイルの保存先をお好きなものへと変更して、快適にAudialsを使いこなしましょう!
① 「オプション」を開く
② 「ストレージ&出力」の「ファイル名、ディレクトリの設定」
③ 「音楽フォルダ/動画フォルダ」横の「…」をクリックし、指定したいフォルダを選択する
④ 今回は例としてiTunesを保存先にします
iTunesに入れる場合は、「iTunes Media」の「iTunesに自動的に追加」を選択→「OK」
このように設定して録音・録画を実行すると、ファイルは自動的にiTunesへと保存されます。
iTunes に保存して iPhone 等で再生する際には、iOS 製品向けファイルである「 AAC / MP4 」ファイルに変換する必要があります。詳しい手順は、音楽や動画を直接iTunesに送る方法をご参照ください。
① 「オプション」を開く
② 「ストレージ&出力」の「クラウドストレージの追加」→クラウドにログイン&アクセスを許可→「OK」
③ Audials本体の「音楽の保存/動画の保存」セクションにて、画面中央下部の「ストレージ」→出力先に設定したいクラウドを選択
このように設定して録音・録画を実行すると、ファイルは自動的にクラウドへと保存されます。
① 「オプション」を開く
② 「ストレージ&出力」の「スマートフォン、USBの追加」
③ 保存先に設定したいUSBを選択し、「次へ」
④ 「録音/録画の出力フォルダ」が望み通りになっているかどうかを確認→「OK」
⑤ Audials本体の「音楽の保存/動画の保存」セクションにて、画面中央下部の「ストレージ」→出力先に設定したいUSB(FLASH DRIVE)を選択
このように設定して録音・録画を実行すると、ファイルは自動的にUSBへと保存されます。
いかがでしたでしょうか。
注意点は、保存先のデバイスで再生できるように、保存する際のファイル形式を使用するデバイスに合わせて設定しておくことです。
出力形式設定は、画面中央下部の「形式」から行えます。
Audialsには様々な機能があります。
ぜひ、Audialsを使いこなして、音楽・動画を自由にお楽しみください!
Audials無料体験版ダウンロードはこちらから
関連記事:
Audialsで録画した動画をiPhoneやiPadに送る方法
LINE MUSICから音楽を録音する方法
音楽をCDに焼く方法
動画をDVDに焼く方法
録音・録画したファイルの保存先を変更する